2011年2月24日木曜日

Mac で音声周波数分布見る方法(FFT)




ちょっと思いついた実験で周波数分布解析が必要になったのでFFTソフトが欲しくなってきた。
Garagebandっていう優秀なソフトが最初からあるんだから、気軽にFFTできるんじゃないの?
と思って探してみたら。
あったった。
SPANというソフト。
Real-time audio spectrum analyzer plugin (AU, VST) - SPAN - Voxengo

AudioUnitとVSTで配布されててGarageBandはVST読めないのでAudioUnitで入手。
インストールの仕方は中のドキュメントに書いてあるんだけど英語。
一応書いておくと
  1. ページの上の方にSPANダウンロードボタンがある。
    下はエレファントというソフトなので違うから注意。
  2. VoxengoSPAN_**_MacAU_setup.dmgをダウンロードする
    **はたぶんバージョン番号なので時期によって違うはず
  3. dmgを展開。
    中に SPAN.component というファイルがある。
  4. SPAN.component を /Library/Audio/Plug-Ins/components フォルダにコピー
  5. garageband を起動
  6. エフェクトの所のAUでSPANを選ぶ
こんな感じでFFT波形が見れる。
上の写真のように、マウスカーソル当てた部分の周波数もわかるので、ピーク値入手とかもできそう。
HOLDボタンを押せば音が消えても波形維持できる。
ただし、peakHoldらしき物が見つからなかったのが残念。




FFT解析設定もそこそこ優秀。
EDITボタン押す事で設定画面出せる。
BlockSizeとか平均化度合いも調整できる。
オーバーラップとかも指定できて、FFT解析知っている人にはなかなか便利かと。
この辺詳しくいじれるソフトはフリーソフトであまり見かけなかった気がする。




ちなみにこのソフトはwindows版VSTも配布されてるのでwinな方も安心。




.

2011年2月21日月曜日

ジェッソ失敗


前の記事でジェッソ買ったので塗装状態試してみた。

結果。
綺麗な白面は得られるけど、期待してたほどではない。失敗。


詳しくはHPにまとめてみた。
花夢電科雑多猫 » ジェッソ スーパーヘビー 試用








.

2011年2月19日土曜日

ジェッソ買った

絵画の下地剤として有名らしい。
パテとしても機能しそうな物を購入。色々な化粧面下地に使えそう。

種類ありまくりでよくわからんわー





実験結果

花夢電科雑多log: ジェッソ失敗




.


2011年2月12日土曜日

Eye-Fi よりすごいのキタ!

Eye-Fi が欲しくて色々探していたら
似たような物で

CP+で見つけた凄いブツ TREKの「FLUCARD」新時代メディアカード デジタル@備忘録

というのが出てきた。
SDカード自体から直接能動的に転送がかけられるらしい。
あと、これ自体がサーバ?で、画像フォルダを覗けるようだ。
すごく便利な予感・・

2011年2月10日木曜日

中華iPhone充電器修理 失敗

中華から輸入した謎の激安iPhone充電器。
これが全然iPhoneで充電できないどころか、AndroidのIS01でも充電エラーが出る。
どうせスイッチング電源だと思うので調整で治るだろうと思い分解してみた。

外観はApple純正とそっくり。Appleの表示もある。
たぶん製造工程NG品が流れているんだと思う。
秋葉原でも400円くらいで売っているらしい。

プラグを無理矢理引っ張るとメキメキと開く。

中身はとってもシンプル!よくこのサイズでAC-DC変換構築できたもんだ。
Appleさんすごいっす。

分解してみるとまず部品点数の少なさに驚く。
ブリッジ整流回路も大型コイルも無い。電圧変換トランスが発振をかねてるのかな?
発振周波数は10.2kHzでした。

とにかくシンプル。変換効率を犠牲にしてコンパクトに作っている感じ。
フォトカプラがAC部とDC部を繋いでる。
東芝セミコンダクタのTLP721Pと思われる。
なぜか日本販売が見当たらずもっぱら中国での販売しかない。

DC部。

AC部。パワーデバイスらしき物が見当たらない。うまい事低電圧に変換してる感じ。
手差しで電子部品をハメている痕跡がある。
一つのランドホールにリードが2本入っていたりとかなり無理矢理な感じw
ハンダ汚れや仕上がりもかなり差があって、フロー炉を使わず全部手ハンダなんじゃないか?とか思う。



結論から言うと「修理できませんでした」
SW電源には普通付いている調整用半固定抵抗が無い!
製品バラツキにすべてを委ねているようですw
調整を行わず規格内に偶然収まった物だけを出荷してる感じ。

そして仕組みが解析しきれなかった。というか面倒。
SW電源構成されているけどSW電源は出力をAC部にフィードバックしてる。
このフィードバックを担うのがフォトカプラで、出力電圧を直接分圧してフォトカプラONOFFさせている感じ。
かなり無理矢理感があるのだけどこのサイズで治めるための良いアイデアだと思う。

そこで分圧抵抗らしき物をチェック。
この手のチップ抵抗はバラツキ+-10%なので「きっとバラツキの端っこなんじゃね?」と期待してみたけど・・・。
抵抗値のバラツキは規定の範囲内。多くても1.7%ズレだった。
もはやこの時点でやる気失せてきて。
フォトカプラの破壊を疑ってTLP621に変更してみたけど動作変わらず。
分圧抵抗無理にいじって所出力電圧が低くなってきた。
でも大幅に抵抗変えても電圧変化があまりないので。恐らく見当違いの所いじってる。
面倒になって終了。
これ以上時間費やすならサードパーティー品買った方が良い。


改造による電圧記録書いておくと
ノーマル状態:5.36V
フォトカプラ変更TLP721=>621:5.37V
フォトカプラ根元の抵抗変更 216.7Ω=>218.7Ω:5.34V
フォトカプラ根元の抵抗変更 216.7Ω=>330Ω:5.2V

iPhoneの充電電圧チェックってとてもシビアで、5.0Vから+-0.1V程度ずれるともう「このアクセサリは充電に対応してません」となって蹴られてしまう。
もう、うぬー。な感じでした・・・。