明日、技術系の勉強会があるので、せっかくだからJavaScriptに手を出してみた。
言語仕様が気持ち良いです!
さくさく作れる感じ。
慣れてるC言語風の文法。
でもC言語でアクの強かった文字列処理はperl風になってるし。
ユルいオブジェクト指向なので構造もスッキリ快適。
とにかく直感的です。
もっと早くからやっておけば良かった・・
そんなわけで
勉強に作ってみたのがコレ。
食いしん坊つぶやきジェネレータ ver0.1
botな文字を大量生成しますw
私のHPでも記事まとめてみた。
JavaScript勉強/駄文生成工場
勉強進んだら追加して行くつもり。
いずれJquery?にも手を出したい
.
2012年3月3日土曜日
2012年2月29日水曜日
キャノンなかなかムズイ

一応できた。
CADで設計したんだけど設計通りにうまく作れた感じ。
作っているうちに足りない部品気づいて何度もホームセンターに行って来た。
手間とガソリンがwww
そして。完成したのに
- 気密漏れがある
- 弁解放の勢いが足りない
気密漏れはシールパッキンが固かったのが原因。
勢いが足りないのは絶賛悩み中。おそらくエアフローの障害物が原因。
ほかにも、瞬間的に空気が流れるので、もっと衝撃伝搬的な考え方が必要と思われる。
とはいえ、実は内部部品の機械的固定方法に悩んでいる割合の方が大きいのだけど。
圧縮空気押し出しなんだけど、法律の壁が気になって計算してみた。
E=1/2*mv^2
というおなじみ運動方程式で計算できるっぽい。
んで、水や軽い物を空気で動かす分には規制値まで行かないっぽい。
十分おもちゃとして成立する予感。
※少し詳しく言うと、1mはなれた所の断面積あたりにかかるエネルギーに規制値がかかるので、総エネルギーは問われない。なので、キャノンみたいなエネルギー拡散させるようなシステムの場合、全然規制値まで到達しない
2012年2月21日火曜日
エグゾーストキャノン製作中
2012年1月20日金曜日
自動車トラブった。キャリパー削れ
症状
環境
自動車

とりあえず前輪L側
赤丸部分がトラブル痕

キャリパ外周が白く削れている。深さ1mm程度
周囲に切削粉有り。

ホイール内側にも削れたあとが。
すべてが接触したのではなく片側に寄っている。
この症状は両輪ともに出ている

ホイール内側拡大部。
新鮮な傷。
なぜblogにして色々な人に質問してるの?
普通の整備工場に持ち込む
↓
「あー、これは危険ですね。車買い替えですね。うちに良い中古車があるんですが・・」
というシナリオが予測されるので相談に乗ってくれなさそう
知りたい事・どうしたいか?
キャリパ交換が必要な際
- 走行中ガリガリ削れる大きな音。
- タイヤ外してみたらキャリパに削れた跡が。
ホイールと接触して削れている。 - 削深さは1mmくらい
- 前輪両輪ともに出ている
環境
- 10年くらい使ってる馴染みのスタッドレスに履き替え。
いままで削れた事は無い - タイヤに取り付け位置の指定無し。
今までローテーションさせながら使っていた - 空気圧は大幅低下していた(低すぎてホイールが歪んだ?)
自動車
- マツダ ファミリア セダン(最終モデル)
中古4年を30万円で買った。
当時相場は60万円程度。
内装が汚れているため半額で売っていたと思われる

とりあえず前輪L側
赤丸部分がトラブル痕

キャリパ外周が白く削れている。深さ1mm程度
周囲に切削粉有り。

ホイール内側にも削れたあとが。
すべてが接触したのではなく片側に寄っている。
この症状は両輪ともに出ている

ホイール内側拡大部。
新鮮な傷。
なぜblogにして色々な人に質問してるの?
普通の整備工場に持ち込む
↓
「あー、これは危険ですね。車買い替えですね。うちに良い中古車があるんですが・・」
というシナリオが予測されるので相談に乗ってくれなさそう
知りたい事・どうしたいか?
- 1mm程度の傷ならこのまま乗る事が出来るか?
- 交換が必要か程度の損傷か?
- カーブで応力がかかったときキャリパ割れたりしないか?
- キャリパはもともとこの程度の傷に耐える性能を持っている?
- キャリパ割れの時、油圧が抜けて全車輪制動不能に陥る事は無いか?
無いのであればしばらく乗ろうと思う。
キャリパ交換が必要な際
- キャリパ交換はできるのか?
- 交換は普通の整備工場で出来るのか?
- キャリパ自体の値段は?
(スポーツ車キャリパは値段よくみかけるけど・・) - 工賃は2万円程度?
2012年1月13日金曜日
2011年12月18日日曜日
ミクを絶賛お奨めできる理由
私は初音ミクを"ある時期"から代絶賛しているのだけど、
絶賛理由をうまく説明できなかった。
でもこの動画。見事「絶賛理由」を説明できてる。
プロの作る映像ってやっぱすごい。
ちなみに。
"ある時期"っていうのはメルト発表以降の事。
【後日追記】
使われている曲は
【初音ミク】 livetune (kz) - Tell Your World - Full size Ver.【ラジオ音源】
という物だそうですー。
良い曲だなあ。
.
絶賛理由をうまく説明できなかった。
でもこの動画。見事「絶賛理由」を説明できてる。
プロの作る映像ってやっぱすごい。
ちなみに。
"ある時期"っていうのはメルト発表以降の事。
【後日追記】
使われている曲は
【初音ミク】 livetune (kz) - Tell Your World - Full size Ver.【ラジオ音源】
という物だそうですー。
良い曲だなあ。
.
2011年12月8日木曜日
Make: Tokyo Meeting 07 MTM07 行って来たよ!
今回も展示してきました!
理系人間が技術の無駄遣い(良い意味で)炸裂してる超ナイスなイベント。
ハイテクニカルな物もあるし、全く役に立たないものも。
むしろ役に立たなくて変なメカが面白い!
そしてアートな手芸系もあるんだけど、手芸も電気が混じっててなんだか変な世界にめり込んでいる。そこがすごく良い。
・・・・と語るとキリが無い面白さなんだけど行って来たので写真まとてめみた。
Make: Tokyo Meeting 07 (MTM)行ってきたよ! - a set on Flickr
自分の出したのは
無限スッキリターゲット(リア充倒す練習装置)
これがメイン。まだ説明HP作ってないよ。
もうひとつ。
自分の展示で
思わず人気が出たのがこのロボット
キモい四脚ロボ「BigDog」の「キモさだけ」を真似た自作ロボ@MTM07 - YouTube
見ても何の特にもならないよwww
.
理系人間が技術の無駄遣い(良い意味で)炸裂してる超ナイスなイベント。
ハイテクニカルな物もあるし、全く役に立たないものも。
むしろ役に立たなくて変なメカが面白い!
そしてアートな手芸系もあるんだけど、手芸も電気が混じっててなんだか変な世界にめり込んでいる。そこがすごく良い。
・・・・と語るとキリが無い面白さなんだけど行って来たので写真まとてめみた。
Make: Tokyo Meeting 07 (MTM)行ってきたよ! - a set on Flickr
自分の出したのは
無限スッキリターゲット(リア充倒す練習装置)
これがメイン。まだ説明HP作ってないよ。
もうひとつ。
自分の展示で
思わず人気が出たのがこのロボット
キモい四脚ロボ「BigDog」の「キモさだけ」を真似た自作ロボ@MTM07 - YouTube
見ても何の特にもならないよwww
.
登録:
投稿 (Atom)